MARUKU blog

臨床検査技師の医療をメインに有益な情報を発信しています

MENU

MCV MCH MCHC(赤血球指数)【検査項目解説】

Hatena

f:id:tachimune:20201012215343p:plain

 

管理人のMARUKUです。

今回はMCV・MCH・MCHC(赤血球指数)について解説していきます。

 

 

 

赤血球指数とは

赤血球指数は、赤血球の大きさとそこに含まれるヘモグロビン量・濃度をヘモグロビン(Hb)、ヘマトクリット(Ht)、赤血球数(RBC)を用いて計算された値です。

※詳しくはRBC、Hb、Htを参照

 

tachimune.hatenablog.com

 

用途としては貧血の鑑別に有効です。

 

基準値

 

基準値は以下のような計算式を用いて決められます。

 

f:id:tachimune:20201012144107p:plain

 

それぞれ何を表すかを説明すると

MCVは赤血球1個あたりの大きさ

MCHは赤血球1個あたりのヘモグロビン量

MCHCは単位容積赤血球当たりのヘモグロビン濃度

となります

 

貧血とは?

 

貧血は「末梢血中のヘモグロビン濃度が基準値以下に低下した状態」を指します

貧血の主な成因としては

「赤血球の産生減少」:血液疾患など

「赤血球の消失量の増大」:大量出血など

またはその両者の合併により起こると考えられています。

 

貧血の症状としては

酸素欠乏による頭痛やめまい、息切れ、動悸

赤血球量の減少として顔色不良、眼瞼結膜蒼白

が挙げられます

 

 

貧血の分類

 

貧血は以下のように分類されます。

 

f:id:tachimune:20201012144120p:plain

 

  来院される貧血症状の患者で1番多いのは鉄欠乏性貧血です。

次点はアルコール性肝障害の人が大球性正色素性貧血になりやすいのでそれかなと思います。(実際によく来ます)

 

まとめ

 

今回はMCV MCH MCHC(赤血球指数)について解説しました。

まとめると

 

 

貧血の鑑別は疾患をみつける上でとても重要です。

鉄欠乏性貧血は特に女性が多いので、気になる方は採血検査結果には必ず書かれている項目なのでチェックしてみましょう。